![]()
平安京エイリアンが2017年に帰って来た!79年発表の「平安京エイリアン」が、【スペースマウス】や【宇宙最大の地底最大の作戦】のマインドウェアの手によって蘇る!”ビデオゲーム・クラシック”シリーズの冠を取るからにはタダでは済まなそうだ、早速試遊させて頂いたのでレビューをお届けする。
9月30日発売予定 価格:5000円(税別)
平安京の移植は割と恵まれている中で市川さん・・何のアレンジしたんです?!
前フリとして、レトロな雰囲気でチップチューン風のミュージック!それってベタじゃないですか?そう思いながらもコインいっこいれる。(注:クレジットは入りません)そして待っていたのは歴戦の市川氏が持つ古き良きアーケードの血だった…。
まずは画面を見て頂こう、あくまでオリジナルモードを元に特殊効果を取り入れたものだ。ちょっとしたゲーム通なら《パックマンチャンピオンシップ》を思い描く者もいるだろう、それは概ね正しい。それを市川氏のセンスであくまで*中毒性*を増すために大幅にアレンジしたものだ。そして、これらはハイコントラストであり、僅かに毒だ。それこそ古き良きアーケードの香り。
![平安京PC1218]()
![HeiankyoPC_2017_86_16453]()
![平安京PC1205]()
![平安京PC1233]()
※エフェクトはオプションで好みに調整が可能だ。
まず原作の平安京エイリアンはアーケード黎明期に東大生が開発したと一躍有名になり後にアーケード移植となり、ヘッドオン系基板を改造して作られた事で有名だ。ゲームセンターあらしにも取り上げられその人気の推進力を得た。しかし、どちらかというと高レベルに到達する前に、3,4ステージ目でゲームを終える者が多く、敵の動きもランダムゆえにパターン化が難しく、通る可能性の高い曲がり角に穴を待ち構え効率よく敵を処理していくという形で攻略をするのが一般的だった。
今回のアレンジで最も大きく変わったのが制限時間を設け、残機無限にする事によりハイスコアアタック型に大きく変貌した事だ。そしてその変更は妥当なのか?まずは説明書も読まずに初見即プレイ。その面白さは感じるのだろうか。
–出だしはエイリアンも少なくゲームスピードも穏やか、原作を忠実に再現したハイレゾバージョンという印象だ。そしてWING氏の編んだBGMの耳当たりが良い。。チップチューンアレンジは現代の潮流の一つと思うがWING氏といえばその中でも中心人物の一人と言っても良い、そうなのだWING氏は古代祐三氏の一番弟子かつ師匠が当時使っていたPC88を受け継ぎ現在でも88を愛用。現役バリバリそんなスペック。当然悪い仕事をするはずが無く手堅い仕上がりだ。
セオリー通り交差する通路に穴を設置し、エイリアンを1匹、2匹と処理していきアイテム
が出現。スピードアップする自機。高速化する事により、敵の進行経路の先回りし罠を仕掛け、攻めの姿勢が強まりテンポアップ。そして最も気持ちのよいアイテム
を入手。穴掘りのスピードが気持ち良い程に跳ね上がる。完全に待ち受ける者から敵を追い詰める者へ強化される検非違使(プレイヤー)。アクション性が前面に出る、しかし掘る場所ひとつ間違えればすぐに回避を失い、また待てばタイム縛りでハイスコアは望めない。スピードと穴掘り強化からアクション性を前面に強め単調になるところを原作の強固な土台(ルール)がアクション性と戦略でシナジーとして現れている。そして1回目のプレイは終わった。しかしスコアは2万。スコアテーブルを見ると百万の桁を用意されている、ましてやこのゲームはタイムアタックだ。7桁のスコアがはたして出せるのか?単純なアクション性の面白さだけではない、初見プレイで気になった
![壁ボーナス]()
この演出。これがカギとなるのでは無いのか?続けざまにプレイ。2回目のプレイで早速見えてきたもう一つの大きなアレンジであるレベルアップと、フィールドボーナスの要素。レベルアップは倒した敵の数に応じて自機がパワーアップするという物だ。そして敵の侵略も強まっていく。つまり、プレイヤーの強化曲線と爽快感=難易度だが、この調整が素晴らしい。そしてレベルパワーアップは自機を失っても損なわない。2回目のプレイで、
を取りつつスピードを確保し
![壁色塗り最中]()
フィールドを埋めていく。そしてレベルアップ時にフィールドボーナスが大きく誘発。エイリアンの中にはこのフィールドを元に戻そうとするものもわずかに混じっている。しかし優先処理していくだけの余裕が無いジレンマを抱えつつ”P”を取ると無敵状態に数秒。この間エイリアンは体当たりのみで処理が可能だ。この時にすかさず密集地のエイリアンを処理しつつ緑エイリアンを処理。伸びるスコア、迫る敵。残1分。
先回りし罠を掘り進めるうちに
を発見。これはダブルスコアだ。大きくスコアが伸びる。そしてボイス・カウントダウン後終了。残り1分はタイムを見る余裕は無かった。手は完全に迫りくるエイリアンをひたすら埋め、次はどこを掘れば安全で効率が良いか集中していた。2回目をプレイし終えて幼少期の頃、理由無く夢中になったゲーム感覚と同等の物を感じた。褒めすぎだろうか?
このゲームは平安京エイリアンのアレンジだ。そして動画や静止画ではその面白さのキモは伝わりにくいと感じた。もし、この文を読んでいるあなたが子供の頃、原作を体験したのか?もしくは各種ポートの平安京エイリアンをやった事があるかどうかはこの面白さについては関係が無い。そしてそれこそが本作の面白さを体現している全てだ。もし、あなたがどんなゲームでもいい、1度プレイしたゲームのスコアより、次はうまくやってもう少しスコアを伸ばしてみたい、迫る敵を倒し、その爽快感を得たいという経験者であればこのゲームはきっと満足が出来る。そしてその感覚の源は市川氏のアーケードで培ったセンスの昇華であったと2プレイ目にして感じた。是非この文を読んで「本当かよ?!」と思われたあなた!是非一度プレイしてみて、私のその言葉通りか試して頂きたい。
![]()
熱い!原作バージョンはテーブル筐体を彷彿させるデザインだ。
さて、これを書き終えた頃は既にギミックも一通り理解し、更なるハイスコアへ・・とプレイしている私だが、本作にはまだ更に多数のギミックが用意されている。その多くはゲーム中、誰しもに出現のチャンスがあるだろう。そしてあの中潟憲雄氏をもってして「平安京エイリアンの究極進化版だ」と言わしめた本作は更に原作である「アーケードバージョン」ギルドールとのコラボレーション版「平安京エイリアン アイドルバージョン」も収録、WING氏によるサウンドトラックCD迄も付属!至れり尽せりだ。あとはプレイしてのお楽しみ。
![]()
![]()
本作はsteamでの配信タイトルだが、”手に取る”という物理にこだわった市川氏の計らいによって、特典として当時のI/Oの平安京エイリアンの記事やアーケード版のフライヤー、ゲームセンターあらしの平安京エイリアン回を復刻したペーパーが付属する。物理ゆえに限定生産となる予定だ。確実に入手されたい方は予約をお勧めする、予約者にはポストカード4種類中全てが付属、通常販売時は4種中2種ランダムが付属する。
★購入特典
他店では得られないBEEPだからこその購入特典!
・平安京エイリアンサントラ
・ポストカード4種類
・カセットテープタイプパッケージ(宇宙最大の地底最大の作戦、スペースマウス35周年特別版同様)
この他予約数が増えれば増えるほど特典を追加していく予定だ。店頭でも受け付けているので奮って予約して欲しい。
![]()
★コラボ情報
今年春に東京に支店出店を果たし、地元福岡でも絶賛活動中の【GUILDOLL(ギルドール)】とコラボ!
ギルドールはアニカフェバー ギルドに所属するアニメ大好きで二次元になりたい女の子で結成された2.5次元愛されたいフィギュア系アイドル。
こちらは平安京エイリアン公式ページで随時お知らせしていく予定なので、今後こまめにチェックして欲しい。
steam版平安京エイリアン 制作:マインドウェア
発売:9月30日 価格:5000円(税別)
予約フォームはコチラからどうぞ!